Aさん(一人暮らし)
- 食費
- 40,000円
- 家賃
- 42,000円
- 光熱水費
- 15,000円
- 交通費
- 10,000円
- 書籍学用品費
- 5,000円
- 携帯等通信費
- 8,000円
- 国民健康保険
- 1,800円
- その他の支出
- 10,000円
合計 …131,800円
一人暮らしは自由度が高いですが、生活にはさまざまな費用が発生しますので、 事前に毎月の生活費を把握して、快適な生活を送りましょう。
出典:神戸市内大学からのヒアリング結果
合計 …131,800円
合計 …102,800円
出典:総務省統計局 2019年12月小売物価統計調査(動向編)
日本で生活する場合、留学生も税金を払わなければなりません。ここでは留学生にも関係する税金を紹介します。
消費税は、販売する物品やサービス等の価格に上乗せされて課税される税金であり、2019年10月から、消費税の税率は10%になりました。商品の値札に消費税が含まれている場合を「内税」、税抜きで消費税を別表記しているものを「外税」といいます。
消費税について見る別ウィンドウ※アルバイトをしている方
所得税とは個人の1年間の所得にかかる税金です。1年間の全ての所得から所得控除を差し引いた残りの課税所得に税率を適用し税額を計算します。 留学生のアルバイトであっても、決められた基準以上の収入があるときは所得税がかかります。一般的には会社が給与から天引きして納めます。
所得税について見る別ウィンドウ※年収103万円を超える方
住民税は、地方自治体によって徴収される税金です。住んでいる地域と前年の所得をベースに納税額が決定されます。一般的には会社が給与から天引きして納めます。
神戸市県民税について見る別ウィンドウ毎月会社が給与から所得税や住民税をあらかじめ引いていますが、学生の場合は年収が103万円以下であれば、所得税を払う必要はありません。その過不足を精算することを年末調整や確定申告といいます。 年末調整は会社などで手続きをしますが、もし会社で年末調整を行っていない場合は、税務署に確定申告書を提出しましょう。
確定申告について見る別ウィンドウ